運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-06 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

これに伴い、同社資金繰りに窮し、昨年十二月に銀行取引停止処分を受けた後、本年三月には同社破産手続開始に至ったと承知をいたしております。  消費者庁といたしましては、引き続き、本件のような重大事案に重点的に取り組み、法と証拠に基づいて法違反行為には厳正に対処することにより、消費者被害防止に一層積極的に努めてまいりたいというふうに考えております。

宮腰光寛

2018-04-13 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

これに伴いまして、同社事業継続が困難になり、昨年末に銀行取引停止処分を受けた後、債権者たる消費者からの申立てを受けて、東京地裁が三月一日に同社破産手続開始を決定するに至ったと承知をしております。消費者庁取組は、消費者被害拡大防止効果があったものと考えております。  

福井照

2018-03-22 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

これを受けまして、資金繰りが行き詰まって、十二月二十六日に銀行取引停止処分になったということ、さらに、その後も営業を継続する旨の説明を行っていたので、消費者庁において、この不正確な説明というものをしないようにということで、行政処分そのもの、これは法令に基づいて、正確に、事実に基づいて認定されたものでございますので、これに基づいた正確な説明を行うこと、また解約返金請求があれば法令に従い適切に対応するということを

川口康裕

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

これらの取組の結果、新規の顧客獲得が困難となった一方、解約が増加したことにより、同社資金繰りが逼迫し、銀行取引停止処分を受けるに至ったわけであります。これはまさに消費者庁取組によって消費者被害拡大防止効果があったものと考えられておりますが、非常に悪徳な事業者であるといったことを私ども思っております。

江崎鐵磨

2010-03-26 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

今までの現行法では、共済金貸し付け対象となるいわゆる倒産というのは、一つ法的整理手続開始と、もう一つ銀行取引停止処分二つに限定をされてきたわけですね。これは、この制度昭和五十三年四月から運用が開始されておりますけれども、その後、二回の改正でも、昭和五十五年の改正昭和六十年の改正がございました、しかしそのときにも共済金貸し付け事由拡大というのは行われませんでした。

佐藤茂樹

2010-03-26 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

これまでの取引では手形取引が一般的に使用されておりまして、取引先私的整理に至っても、多くの場合においては銀行取引停止処分がなされ、共済事由に該当したため、貸し付けを受けるということは可能であったわけでありますが、近年、手形取引が激減をしておりまして、ピークに比べますと大体四分の一ぐらいに取引そのものが減少いたしております。  

直嶋正行

2008-05-14 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

さらに、法的な要件が非常に厳格でございまして、半年間の間に二回手形事故を起こすと銀行取引停止処分を受けるというふうな大きなリスクがあるわけでございます。  また、手形を受け取る納入企業の側からいたしましても、転々と流通いたしました手形によって支払いが行われるということになりますと、顔の見えない振出人信用リスクがあるというふうなことが挙げられるかと思います。  

福水健文

2007-06-19 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

中小企業団体と話をしまして、是非要望として、銀行取引停止処分とか、手形と同じような制度是非とも必要じゃないかと、そうしないと、手形をもらったけど不渡りになる可能性がある。特に譲受けをした場合のリスクもありますから、この辺りは金融庁としても適切に指導してほしいという要望もありました。このことを申し伝えたいと思います。  

大久保勉

2007-06-15 第166回国会 衆議院 財務金融委員会法務委員会連合審査会 第1号

山本国務大臣 手形交換制度は、銀行取引停止処分によりまして不適格な参加者を排除することで手形の円滑な流通の確保をする民間ルールでございます。電子記録債権に関しまして、手形交換制度と類似の民間ルールを導入することにつきましては、民間ニーズ等を踏まえ、電子記録債権の実践的な活用方法をにらみながら、利点、問題点のバランスに配慮した十分な検討が必要であろうというように考えております。  

山本有二

2007-06-15 第166回国会 衆議院 財務金融委員会法務委員会連合審査会 第1号

大口委員 手形の場合は手形交換制度というのがあり、また支払いを怠った場合は不渡りという形で銀行取引停止処分というものがあるわけですね。そこで、ネッティングあるいは取引停止処分というような制度の仕組みを今回の電子記録債権制度においては考えておられるのか、これは金融庁にお伺いしたいと思います。

大口善徳

2004-05-14 第159回国会 衆議院 法務委員会 第25号

なぜ早い段階で廃業できないのかといいますと、例えば、手形を発行している会社では、その手形の一部でも支払いができないと、銀行取引停止処分がされまして、すべての金融機関との取引が停止されてしまうということで、いわば自転車操業手形決済資金の手当てをしているといううちに、負債雪だるま式にふえていって任意整理ができなくなるということがございます。  

園尾隆司

2002-05-23 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

この制度の趣旨を踏まえまして、倒産防止共済法におきましては、取引先企業につきまして破産等申立てがされた場合、あるいは取引先企業に対しまして銀行取引停止処分がなされた場合、こういった場合において、共済契約に加入しておられる、こういう中小企業の方々に共済金貸付けが行われると、このように規定をされているわけでございます。  

小脇一朗

2001-05-28 第151回国会 衆議院 予算委員会 第18号

銀行取引停止処分破産特別清算などの消滅型、清算型ですね、これは一万八千百五十一件でございます。これだけで消滅型が大体九七%近い、九六、七%でございます。銀行が回収に走ると、圧倒的多数の企業は、再建されずに清算に追い込まれるというのが実態であります。ですから、二十万から三十万の中小企業処理対象になる。

佐々木憲昭

2000-11-21 第150回国会 衆議院 商工委員会 第7号

これは、簡易迅速にやるということで導入しているものでございまして、原則承諾するということでございまして、そのネガティブリストの中に、大幅に債務超過でないとか、あるいは銀行取引停止処分であるとか不渡りがないことということが書いてあるわけでございまして、今の御指摘の点については、不渡りがあったということで、ネガティブリストに該当するということでございます。  

中村利雄

1996-12-10 第139回国会 参議院 予算委員会 第1号

去る十二月四日に不渡りを出して銀行取引停止処分を受けましたオレンジ共済という事件についてお尋ねをしていきたいと思うのでございますが、その前に、このような大規模金融犯罪を未然に防止するために、私はやはり一定の法的な規制が必要じゃないか、そういう段階に来ているというふうに考えますが、大蔵大臣、いかがですか。

佐藤静雄

1996-12-05 第139回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

これは先ほど御説明もありましたが、「友部達夫参院議員政治母体年金会」が運営する「オレンジ共済組合」は四日、理事長(同議員の妻)名で振り出された手形が二度目の不渡りとなって銀行取引停止処分を受け、倒産した。出資法違反容疑で同共済組合を捜査している警視庁などによると、一時、約二千人から約五十億円を集めたとされる共済オレンジスーパー定期」は解約が相次いだが、なお四十億円近い負債があるとされる。」

下村博文

1983-03-24 第98回国会 参議院 商工委員会 第5号

田代富士男君 ただいま御説明いただいたとおりに、銀行取引停止処分によるものあるいは会社更生法適用申請によるものが比較的に数字の上で低下をしてきておる一方、和議申請によるものあるいは自己破産の比重がふえてきているわけなんですが、このような倒産形態の変遷について通産省としてどのように分析をされているのか。

田代富士男